2022.1.4
2021.10.1
2021.7.28
現在、サンノゼに出張に来ています。
そんな中、サンタクララ・ヒルトンにて、感動したこと。Dinner Placeに向かうのに、色々トラブルあり、夜9時過ぎにして、なかなか車は来ないは、日曜日で店は閉まり出すわ、でもどうしてもホテルの外でアジア料理、特に日本料理が食べたかった我々。ホテルの方がいろいろ探しながら、会話の中、この店はあいてる、あいていない、現地のいわばTabelogとグルナビが合体したようなYelpを見ながらサーチ。
その時、
ひとりの男性スタッフ、「ここはあいているよ」、
女性スタッフ「いや、どうかな」、
男性スタッフ「だって、11時までって書いてあるじゃん」、
女性スタッフ「いや、インターネットの情報は信用ならない」、
男性スタッフ「じゃあ、電話してみ?」、
っと女性スタッフが電話したところ、
女性スタッフ「今日は9時半でおしまいだって、、、」、
男性スタッフ「えっ!だってここに書いてあるのに」
っとネット情報を指さし、
女性スタッフ「だって、それインターネットに書いてあるだけだから、リアルじゃないよ、いつもそうじゃん。信用ならない」
なんとも、、、、Yahoo本社の並びにあるホテルでこの会話。皮肉なものです。
「インターネット≒正」の概念がはびこりつある中、この彼女の主張には、頭を打たれたとともに、大いに安心しました。実際に彼女の発言は、その通りだと思います。
そして電話で一生懸命、迅速にダブルチェックしてくれたからこそ、結局、日曜日の遅い時間にも関わらず、ちゃんとしたレストランにリーチ出来ました。
インターネットにはインターネットの良さと強さがあります。
でもその一方で、「実際に起きていること」「直にリアルな世界」を確認すること、この大切さを忘れずにいること。
それでこそ、本当の意味で社会に役立つインターネットの価値が広がるのだと、あらためて痛感したやり取りでした。
ホテルのみなさん、ありがとう!!!
2012.5.12 未分類
今日は自宅のネットワークの工事で、早起きして、NTTさんの工事に立ち会いました。
半年前、会社を創業した時、オフィス開設の工事にも、NTTさんにお世話になりました。
企業の一員として働いていると、忙しい日々の中で、こうした諸手続きや、インフラ面をメンテナンスすることまで、細やかに気が回らなかったります。
いっぽうで、海外に行けば、今や一番にはじめに気になるのは、ネットワークが繋がるか。
インドや中東や、イギリスやフランス、様々な国に滞在し、接続に苦労したり、相談したり、工夫したり。。。
そんな中で、あらためて、NTTさんにお世話になると、サービスクオリティの高さに感動します。
インターネット接続に関する24時間、懇切丁寧なコールセンターの対応から、訪問当日の事前連絡、さらには現場での丁寧な対応と入念なチェック。
そして最後のひとこと、「お休み日に朝、早くから失礼いたしました」。
NTTグループのグローバル化がどうであるべきか。
世界にNTTにしかないものは何か。
沢山、議論されていることとと思います。
そんな中、ただシンプルに、土曜日の朝のひとコマ、感動しました。
ここにしかないであろう素晴らしい技術サポート、丁寧なサービス力、ホスピタリティ。
世界中を探しても、通信キャリアでありながら、このようなサービス網を築いている会社は、ほとんどないと思います。
普段は余り陽の当らぬ地道なインフラサポート。
しかし、こうした秘めたる力が、世界中のひとりでも多くの人々によりお力添え出来れば、日本の新しい成長の一歩になれば、と素敵な刺激を頂きました。
工事の担当者のみなさん、ありがとうございました!
2012.5.2 未分類
1 year Anniversary Logo ver 0.1
創業から早くも半年、そして、早くも、1年目を迎える日が近づきつあります。
あらためて、本日まで無事に、会社を就航し続けられていること、お世話になっている皆様に心よりお礼申し上げます。
会社としても、経営者としても、ピカピカの新人だった1年目から2年目に向けて、会社のMissonや、目的、ブランドイメージの再考に取り掛かりました。
弊社が存在する価値はどこにあるのか、そんなことを考えながら、アニバーサリーロゴを作ってみましたので、β版を公開します。まだまだ1案です。
このロゴの伝えるメッセージStoryはこんな感じです。
大陸をまたぐ強い意志を持った主体を「犬」に象徴。「犬」とは、我々が主業にしているコンサルティングという仕事、つまり、飼い主に忠実であり、寄り添うパートナーとして、常に忠誠をつくし、心の限りの想いを共有しあうこと。更には我々がどんな時も大事にしたいと考えている「温かさ」を「桜」の花にシンボルしてみました。
是非、皆様のご意見楽しみにしております!
2012.4.30 未分類
昨日、弾丸の米国出張から、本日、東京で某社にお招き頂いた講演会を終え、少し小休止のほっと一息です。
今回出張では、シンガポール航空さんの素晴らしいサービス、機材、美味しいいお食事に、お茶にお酒、CAさんのサービス、そして機内のインターネットサービスに支えられ、緊密なスケジュールもストレス少なく頑張れました。あらためて、皆さまにお礼です。
そんな中、ちょうど今、追っているテーマ、「デジタル時代におけるメディア」ということで、今年のPulitzer賞の受賞者をウォッチしていました。
何よりも感動したのは、24歳、Sara Ganim氏の受賞です。自分が24歳の時を思い返しても、まだまだガムシャラで見えないことばかりでした。それでも、年齢がどうとか、形を超えて、いいものはいいと評価してくれたPulitzerに感動!
そして、Saraを採用し、こんなにも支えてくれている会社、Patriot News も素晴らしい会社だと思います。年齢や立場に関係なく、いい記事はいいとして認め、記者のスピリットで頑張ること!
それが最も大事なことですね。
そしてこのビデオ、一生懸命仕事することの素晴らしさ、感動を伝えてくれていて、大好きです。
私も頑張ろう!!!